アクセスUPさせる記事タイトル作成方法-10
こんにちは、
ネットコンサルのクエストキングです。
そして、この文字種の違いによって
イメージの伝わりやすさが変わってきます。
その辺りを意識して選択、使用して
より相手にイメージしやすくなるようにします。
まずは、基本となる前回の記事をチェックしてね。
最後の省略語・短縮形・専門用語も大事なポイントだよ。
漢字・カタカナ・書体・色
簡単に説明すると“文字”から受けるイメージです。
漢字と比べると、ひらがなやカタカナは
柔らかいイメージを受けますよね?
同じように、ひらがなよりもカタカナの方が
明るく活動的なイメージがあったりします。
それと、“読みやすさ”も重要。
ブログのように書体を選べない場合、例えば、
『口』だと記号の『□』なのか、カタカナの『ロ』、
漢字の『口』なのか、前後の文章から推測しないと
それだけでは目視による判別は難しいですよね?
こうした判別がムツカシイ文字は、
『クチ』って書くのが親切ってモンです。
画数の多い漢字なども、
フォントが小さいと潰れて判読不能です。
わざと興味を引くために書くのであればイイのですが、
パソコンが変換してくれるからという理由なら、
「おまえは誰に向かって文章書いてんだよ!!」ってこと。
サイトであれば、明朝体とゴシック体くらいは
書体を指定できますが、ブログは出来ないので、
文字色と文字の大きさ・太さ、背景色だけです。
これらは、タイトル名とは無関係ですが、
文字に変化がないと、途中で読み飽きたり、
イメージが伝わりにくかったりするのです。
読んで、スッと頭に入りやすいように
強調したい文章を目立つようにしたりします。
本題に戻って、ひらがな・カタカナ・漢字は、
短い文章のタイトル名では特に重要になります。
少ない文字数で興味を持って貰う為には、
連想を助ける文字種、読み易い文字種を選びます。
例えば、「がんばろう」「頑張ろう」「ガンバロー」、
「ファイト!」「Fight!」「ふぁいと!」のように
受け取るイメージがそれぞれ違うでしょ??
▼実践ポイント▼
【漢字で硬派で堅い印象を与える】
【カタカナでポップなイメージ】
【ひらがなで親しみやすさあっぷ】
【AlphabetでintelligenceをUP!】
漢字が多い文章、ひらがなが多い文章というように
タイトル名全体に含まれる割合もポイントですよ(^o^)
顔文字で感情を伝える
でも実際、検索結果に表示されたタイトル名や、
スニペットに表示される文章に顔文字があると
それだけでサイトに対して親近感が湧き
訪問のキッカケになることがあります。
例えば、「彼女に言われて嬉しい言葉」だけより、
「彼女に言われて嬉しい言葉(*^_^*)」の方が、
イメージ的に求めている情報に近くなるよね?
SEO的には最悪なんですが、
顔文字だけのタイトル名がありました。
顔文字だけで検索することはまず無いので、
あくまで補助的に使った方が良いですね。
ただ、内部循環記事としてのタイトル名なら、
内容が判らないので使える場合もあります。
私が同じコトをしても見ては貰えませんが、
そういうキャラクターなら使えるってことね。
ちなみに、顔文字を多用するのは厳禁。
感情を伝えたい文章に限定して、
ワンポイントで使うようにします。
ついでにいうと、感嘆符も使いすぎは
逆に悪い印象を相手に与えてしまいます。
「こんにちは!
元気にしてますか!
今日、良いことがありました!!」
こうした誤用は男性に多いので注意です。
これ、書いてる本人は『強調のつもり』だけど
受け取るイメージは『何、怒ってるの?』です。
同じ文章を、ちょっと直すと・・・
「こんにちは
元気にしてますか?
今日、良いことがありました\(^o^)/」
修正した方だと、どんな事があったのか気になります、
この他、顔文字を使った例を挙げるので感じてください。
こうした顔文字は、Googleで「顔文字 びっくり」
等のように検索すると紹介サイトが見つかりますよ。
気に入った顔文字を、日本語変換ソフトに
単語登録しておくとカンタンに呼び出せて便利です。
▼実践ポイント▼
【顔文字はワンポイントで使用】
【顔文字で親近感アップ】
【顔文字で連想させる】
ぱっと見で意味が分からない顔文字や、
長い顔文字は、使う意味があまり無いです。
メルマガなどで『親しい関係』があるなら、
一般的ではない顔文字も使えるけどね。
数字でイメージさせる
例えばよく使われる比喩表現で、
「レモン74個分のビタミンC」
「ペットボトル7本分の○○○」
「100人乗っても壊れない○○○」
大きさや広さ、量をわかり易く
イメージさせるために使われます。
「スマホ4つ分の画面の広さのタブレット」
「スプーンたった一杯で、驚きの白さ」
「カロリー1/4の○○○」
こうしたコピーが身近なところで使われていますよね?
同様に、数字をイメージさせる事で
商品の理解力が深まるんですよ。
また、数字を書くことで『具体性』が増し、
『信憑性が高い』イメージも与えてくれます。
「1週間で7キロ痩せる」
「痩せられない人必見のダイエット7ヶ条」
数字を挙げて具体的にすることで、
連想しやすくクリック率が高くなります。
▼実践テンプレート▼
【△日間で○○○○】
【☆☆☆、△ヶと同じ○○○○】
【○○○○、△つのポイント】
【○○○○の△大ノウハウ】
【○○○○成功の△ヶ条】
ここでは数字にスポットを当てましたが、
比喩表現は馴染みやすくイメージしやすいので
日頃から比喩表現には注意しておくとイイですよ。
疑問形で問いかける
問いかけから始まるキャッチコピーって良くあるよね?
例えば、
【商品を使うことで得られるメリットをイメージさせる】
例えば、「タフな男になりたいですか?」
ここで、「タフな男」を勝手にイメージさせます。
そして次に、商品へと繋がる文章へと続けます。
そうすると、
「タフな男」=「商品」と無意識に記憶するのです。
テレビCMでは、映像でイメージさせますよね?
文章の場合は疑問形にすることで、
イメージをして貰いやすくなるのです。
タイトル名にも、こうした疑問形を使うことで、
その続きを読んで貰いやすくなります。
とりあえず疑問符が付いていると、
目が留まりやすいってのもありますね。
どちらが検索者に寄り添った記事になるのか。
前者の記事が悪いわけではないし、
そうした情報を求めている人もタクサンいます。
ここで伝えたいことは、検索者の気持ちになり
自分が代弁することで『共感』を得やすいってこと。
だから、こうしたタイトル名は気になるのです。
『問いかける』のはタイトル名では使いにくいですが、
『疑問系にする』のはムツカシクないですよね?
▼実践テンプレート▼
【○○○○で苦しくないですか?】
【○○を△△すると☆☆するの?】
【○○○って気になりませんか?】
【○○○と△△△、何が違うの?】
実践テンプレートのように使えば、
『問いかける』のもムツカシクないので
応用して使えるようにしたいですねー
省略語・短縮形・専門用語
逆に、そっち方面は全然わからんって人には
そういった省略語・短縮形・専門用語って、
なんだろうって思ったりします。
特にマーケティングをしている人にとっては
メッチャ重要なキーワードになりますから。
つまり、省略語・短縮形・専門用語を使うことで、
いきなり距離を縮めることが出来ちゃうんです。
【よそ者から、仲間になる為の合い言葉】
これって短いタイトル名には最高ですよね?
それと、省略語・短縮形・専門用語は、
一般的ではない為、ライバルが少なくなるので
SEOに有利で、且つ、ターゲットの絞り込みが出来ます。
また、専門用語を忘れてしまった初心者などを
ターゲットにした“ずらしキーワード”も有効ですね。
この辺りの“ずらしキーワード”の考え方については、
こちらの記事で、その概要を説明しています。
⇒ 『ターゲットを先に決める“ずらしキーワード”テクニック』
いずれにしても、『知っていることが前提』なので
余計な説明も必要なく本題に入ることが出来て、
成約率も高くなるので使えるようにしたいね。
▼実践ポイント▼
【省略語・短縮形・専門用語を使う】
【専門用語のイメージをキーワードに】
専門用語のイメージに当てはまるキーフレーズが、
初心者をターゲットにしたキーワードになります。
文字種・省略形を使う4つのポイント
疑問形で問いかける
数字でイメージさせる
顔文字で感情を伝える
漢字・カタカナ・書体・色
省略語・短縮形・専門用語
今回、説明したことは、
文字種などから受けるイメージなので、
10年後には受け止め方が違う事もあります。
流行や価値観によって意味が逆転する単語もあります。
こうした変化に対応するには、
twitterなどで情報を仕入れたりして
広くアンテナを張っておくことです。
自分の頭の中だけで考えていては、
誰にも見て貰えないコンテンツになります。
いろんな考え方や価値観と交流することで、
広い視野、別の角度から物事を見ることができます。
それが成功の大原則ですよねー
実践に使えるテンプレート付きで、
テクニック編の説明をします(^o^)
次回は、「インパクトを与えるテクニック」です。
それではまた♪
[…] ⇒ 『ひらがな・漢字・カタカナ・数字・記号が持つ意味と使い方』 […]